よく忘れるLinux Tips

以下は全てカーネル2.6の情報です。

マウント系

システム起動時にマウントされるデバイス
/etc/fstab
全てのマウントポイントのサイズと空き容量を調べる
df -ha
マウントされているデバイスパーティション情報を表示する
fdisk -l
特定のデバイス(/dev/sda)のパーティション情報を表示する
fdisk /dev/sda の後にp。(mでヘルプ)

MBR

MBRのダンプをとる
dd if=/dev/sda of=~/mbr bs=512 count=1
ダンプを見る
hexdump ~/mbr
MBRのダンプをリストアする
dd if=~/mbr of=/dev/da bs=446 count=1(パーティションテーブルはそのまま)

モジュール系

ロードされているモジュールの一覧を表示する
lsmodまたはcat /proc/modules
モジュールの情報を確認する
modinfo
依存関係を考慮したモジュールのロード
modprobe
依存関係を考慮しないモジュールのロード
insmod
依存関係を考慮したモジュールのアンロード
rmmod
依存関係を考慮しないモジュールのアンロード
modproobe -r
上記のモジュール依存関係を決めているファイル
/lib/modules/カーネルバージョン/modules.dep
モジュールの別名(alias)をつけたり、ロード時のオプションを自動で指定する
/etc/modprobe.conf,/etc/modprobe.d/*

サウンド

音源チップを調べる
lspci | grep "Multimedia audio controller"
コマンドラインでwavファイルの再生
aplay /usr/share/sounds/xxxx.wav
認識しているサウンドカードを表示する
/proc/asound/cards
バイスに関する情報を表示する
/proc/asound/devices(番号: [カード番号- デバイス番号]: デバイス名)
ロードしているサウンドカードのデバイスドライバ(モジュール)一覧
/proc/asound/modules
サウンドカードの優先順位
/etc/modprobe.d/sound
スピーカーテスト
speaker-test

システム系

システムのPCIバスに接続されているデバイス一覧
lspci(-tでツリー状)
USBの接続状況を確認する
lsusb(-tでツリー状)
起動時のメッセージを確認する
dmesg